試食販売(実演販売)について
直売所での試食販売(実演販売)の実施と指導を定期的に行っています。
「試食販売指導の流れ」(一例)
①職員の皆さんへのヒアリング
②
・すでに試食販売を行っている場合は、現在の直売所での取り組みの視察→改善点の洗い出し
・行っていない場合は、試食販売の事例と効果のシェア
③今後の試食販売の計画(5W2H)の洗い出し→課題、実施期間、目標の明確化
④実施と検証の繰り返し(状況に応じて、3か月または半年を目途にコンサルタントを行います。)
「実績」
①道の駅 歓遊舎ひこさん(福岡県 添田町)(定期開催)
②道の駅 原鶴 ファームステーションバサロ(福岡県 朝倉市)(定期指導)
③直売所 あんずの里(福岡県 福津市)(試食販売の単発開催)
カリフローレというアブラナ科の冬野菜で、茎まで食べられるコリコリとした触感が特徴の野菜。塩バター炒めに。
夏野菜の定番!そうめんうりを中華風サラダ、酢の物、三食ナムルに!季節の野菜と組み合わせた生春巻きも作りました。
そうめんうりの下処理の方法もお伝えします。(道の駅原鶴スタッフさん作)
10月から短期間だけ出荷されるマコモダケ(イネ科)は炒めるとタケノコとエリンギのような触感でクセがなく
知る人ぞ知る幻のお野菜です。午前中であっという間に完売!
旬の野菜の持つ魅力を伝えるため、直売所、生産者からのリクエストにお応えして試食販売を行っています。
【試食販売には主に次のような役割があります】
・地域の野菜の魅力を伝える「直売所」ならではの役割
・地域の生産者と消費者をつなぐコミュニケーションの役割
・料理の知恵(一工夫)を伝える役割
【このようなお悩みをお持ちの直売所、生産者の方はご相談ください】
・直売所を活性化したいが、なにをしたらいいかわからない
・お客さんとのコミュニケーションの取り方がわからない
・地域の野菜を魅力的に発信したい
・レシピが知りたい
・職員のモチベーションをUPしたい
【お仕事のご依頼、ご質問】
「ささキングについて」→「連絡先」からご連絡ください。